Hokkaido #124

2020.10 / Tokotan River, Bekkai
Hokkaido #81のモノクロバージョン。別海町にて。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.03.11 Thu
Hokkaido #81のモノクロバージョン。別海町にて。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.03.11 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.03.11 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.03.11 Thu
ラムサール条約にも登録されている野付半島で出会ったエゾシカ。ほかにもタンチョウのつがいを見かけました。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.01.19 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2021.01.19 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.30 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.30 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.30 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.29 Thu
朝6時前、ホテルの窓より。霧の釧路、天気予報の最低気温は6度でしたが、実際は2度。持参した薄手のダウンを着て散策へ。この霧は沖合で発生した海霧が移動し釧路の街を包み込みます。その霧が移動を続けると、80km内陸にある、霧で有名な摩周湖にまで到達するとのこと。年間100日弱は発生するそうです。なお、釧路は日本でも屈指の晴天率の高い都市で、1〜3月の日照時間は東京と比べて約140時間も多い664時間とのこと。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.29 Thu
コッタロ湿原展望台より。背後に陽が沈み、闇が訪れる少し前(ISO 3200)。展望台から駐車場へ戻る道は真っ暗でした。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.28 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.28 Wed
たまに鉄分、北浦で鹿島線を撮ってみる。#goo鉄でこの場所を見つけ、霞ヶ浦へ行ったついでに撮りに行ってみました。撮り鉄のセオリーを知らないので、この撮り方でいいのかはよくわからず...(笑)。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.04 Sun
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.03 Sat
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.02 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.02 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.02 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.01 Thu
この旅へ行った当時は、まだM10 Monochromを持っていなかったので、M10で撮ったものをモノクロ化してみましたが、やはりカラー機の画をモノクロ化したものは、コントラストが高く、シャドウのトーンが出ないですね。パッと見ではM Monochromの画は中間トーンが厚く、少し眠くも感じるのですが、シャドウを少し締めてあげるだけで画がとてもリッチになります。これは「M10のモノクロがだめ」ということではなく、「M Monochromのモノクロはやはり別次元」ということではないかと思います。その凄さはたぶん、M Monochrom使ったを使った人でなければわからないものであり、そしてM Monochrom(CCD)、M Monochrom Typ246、M10 Monochromと3台使ってきた私の結論でもあります。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.01 Thu
右端の、小舟に立つ昔の格好をした人、ずっとこんな風に立っていたのですが、何者でしょうか? 知ってる方がいたら教えてください。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2020.10.01 Thu