Taiwan 2014 #24

2014.11 / Daxi
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.24 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.24 Fri
台湾郊外の桃園に近い(三峡のもうちょっと先)、大溪老街を訪ねました。台湾の人たちにも人気があるようでかなりの人でした。でも結局、古い町並みよりも生活を感じる普通のところばかり撮っていたり、この写真みたいな路地に入って撮ってみたりで。そっちの方が好きなんでしょうな。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.24 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.23 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.23 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.21 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.16 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.16 Thu
合家平安。九份のある瑞芳からタクシーで十分へ。平溪線は運転本数が少ないのと、駅前の小さな商店が線路際に連なっているので、こんな風にみんな線路の上から願いごとを書いた天燈(ランタン)を飛ばしています(これどうなっちゃうんでしょう?)。次は俺もやってみようか。帰りは列車を乗り継いで台北へ。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.13 Mon
九份じゃなくて、さらに奥にある十分のほう。台湾の犬はだいたい自由ですね。十分駅の改札前のATMは猫が占領してました。2年半前にもなると、何のレンズつけてたか怪しいところですが、Exifデータのレンズのプリセット値と絞り値からしてこのレンズじゃないかと推定。M型ライカのデジタルボディは、60年ぐらい不変であるマウントの構造上、カメラがレンズの絞り値を認識できないので、軍艦部前面にあるセンサーから得た光量をベースに推定の絞り値をExifデータに記録していたのですけど、どうやら「正確でない」とクレーム入れた輩がいたらしく、M10から記録しないようになったそうです...余計なことしやがって。たとえ正確じゃなくとも、絞り値記録できるのはありがたいんですけどね。一方で、M10からフレームセレクターの位置を電気的に取得できるようにもなったらしいので、既に廃番となってますがTri-Elmar28-35-50/4とかつけちゃうと選択した焦点距離に合わせて自動的にプリセット値が変わるらしいです。試してみたい。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.03.13 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.04.01 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.04.01 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.27 Sun
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.26 Sat
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.26 Sat
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.25 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.25 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.23 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.23 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.22 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2016.03.22 Tue