kazuyank.photo

ナカザワカズヤの記憶を記録した写真たち



  • Home
  • Gallery
  • Lightbox
  • Equipments
  • Sitemap


  • « Monochromme & Color
  • Category Photo »

Gallery Index :: Series Photo


  • untitled

    647 photos :: Lightbox

    名もなき写真たち。眼前に溢れる光景を静かに切り取りました。

  • Tokyo

    1052 photos :: Lightbox

    我がホームグラウンド。東京で出会った光景を淡々と綴ります。このブログでも最も写真が多いギャラリー。

  • Hokkaido

    130 photos :: Lightbox

    端が好きなのでしょう。沖縄と並んで行く頻度の高い都道府県が北海道。年に1〜2度と言わず、振り返れば4度なんてこともありました。札幌だけでなく、小樽や余市、函館、美瑛、稚内、網走等、広いだけに街の表情が異なるのも惹かれる理由な気がしています。四季すべてが画になる素晴らしいロケーションです。

  • Okinawa

    225 photos :: Lightbox

    ここ数年、年に1〜2度は欠かさず行っている沖縄。飛行機代も手頃になり、昔と比べればずいぶんと行きやすくなりました。大らかな人たち、そしておいしい食べもの、美しい風景。いつ訪ねても心を穏やかにしてくれる存在です。私にとっては神の島「久髙島」との出会いも大きかった気がします。

  • Iwate

    47 photos :: Lightbox

    妻の実家への帰省をきっかけに始まった岩手への旅。盛岡を中心に、岩手の旅はこれからも続きます。

  • Kyoto

    88 photos :: Lightbox

    歳を重ねるほど惹かれる京都。歴史、そして文化と日本人として大切にしなくてはならないものがここにはあるように思います。数年に一度は訪ねたくなる特別な場所です。

  • Aomori

    7 photos :: Lightbox

    東京からは北海道よりも遠い存在の青森。盛岡への帰省の際に、下北半島の恐山や大間等へ足を伸ばしました。

  • Akita

    12 photos :: Lightbox

    岩手への帰省の時に、少しずつ東北の他県へ足を伸ばしています。盛岡からも近い田沢湖や角館など、これからも撮り続けたいところです。

  • Yamagata

    9 photos :: Lightbox

  • Aizu

    42 photos :: Lightbox

    福島県内でも魅力的なエリアである会津地方。喜多方を中心に撮影をしています。喜多方は古い街並みが特別なものとしてではなく、日常に普通に根ざしているところが魅力的な場所。足繁く通いたくなる町です。

  • Ibaraki

    59 photos :: Lightbox

    同じ関東地方ながらも東京からの距離を感じる茨城。海あり山あり、訪ねてみればフォトジェニックな場所に溢れているように感じます。特に鹿島灘へは一時足繁く通いました。

  • Chiba

    281 photos :: Lightbox

    若い頃は見向きもせず、「海」といえば湘南へばかり行っていましたが、歳を重ねるにつれ千葉の方が居心地がよくなってきました。内房と外房で異なる景色があり、アクアラインを使えばアクセスもよい隣の県。これからも多くの写真が生まれるでしょう。

  • Yamanashi

    48 photos :: Lightbox

    地元から気軽に行きやすい他県というと、中央道に乗れば1時間ほどで行くことのできる山梨県。海こそありませんが、美しい自然に溢れた魅力的な隣県です。

  • Nagano

    13 photos :: Lightbox

    東京住まいにとって長野県は特別な場所。日帰りで気軽に行けるところでないからこそ、より魅力的に見えるのかもしれません。アクセスしやすい長野、松本、軽井沢などの北部だけでなく、南半分の木曽へも数年おきに通っています。

  • Toyama

    1 photos :: Lightbox

  • Shiga

    16 photos :: Lightbox

    2020年2月、京都旅行と一緒に、琵琶湖の離島 沖島と近江八幡を訪ねました。海にしろ、湖にしろ、人の営みがある水の近くというのは画になる場所が多いような気がします。折を見てまた訪ねたいと思う場所です。

  • Hiroshima

    8 photos :: Lightbox

    2018年4月、修学旅行以来の広島へ。広島市内の他、宮島そして古い街並みが残る竹原へと足を延ばしました。

  • Kagawa

    1 photos :: Lightbox

    麺類好きの私にとって讃岐うどんが生まれた香川県は特別な県。LCCで気軽に行けるようになったこともあり、二度訪ねることができました。写真的にはこれから開拓をしていきたい場所です。

  • Ehime

    24 photos :: Lightbox

    愛媛県の県庁所在地である松山は美しい城下町。これまでに4度訪ねた松山を起点に内子や宇和島等へも足を延ばしています。

  • Fukuoka

    11 photos :: Lightbox

    福岡が目的というわけではなく、沖縄からの帰りや対馬への乗り継ぎなどで何度か訪れています。食べ物がおいしく、街もきれい。写真は少ないですが、その分他のことに気を取られているようです。

  • Saga

    11 photos :: Lightbox

    成田空港⇔佐賀空港にLCCが就航したことをきっかけに、2014年10月と2015年7月に佐賀へ行きました。福岡県や長崎県にも近く、少し地味な存在の佐賀県ですが、伊万里、有田、唐津と魅力的なところもありました。

  • Nagasaki

    19 photos :: Lightbox

    県庁所在地である長崎市へはまだ行ったことがありませんが、2015年に佐賀県を訪れた旅で佐世保まで足を延ばしたときの1枚を。その後、2019年に国境の島である対馬を訪れたときの写真が続きます。

  • Oita

    36 photos :: Lightbox

    城下町や武家屋敷など歴史的な美しい町並みが数多く残る大分県。2013年9月と2016年5月の2度、訪れました。温泉あり、旨いものありでいつかまた行きたいところです。

  • Kagoshima

    3 photos :: Lightbox

    沖縄からの帰り道、乗り継ぎで立ち寄った鹿児島で桜島へ渡りました。

  • Hida

    51 photos :: Lightbox

    若い頃はツーリングの目的地であった飛騨地方、関東にはないダイナミックで美しい景色が広がる地、以来数年ごとに訪ねています。このギャラリーでは大好きな飛騨高山の写真を中心にお届けします。

  • Yokohama

    72 photos :: Lightbox

    東京近郊で最も数多く訪れている街といえば横浜です。中華街、山手、そして海。東京とは明らかに違うその顔が心を惹きつけます。

  • roppongi_

    54 photos :: Lightbox

    大都会東京でもひときわフォトジェニックな街、六本木。何度となく足を運び撮影した写真をまとめました。最近は六本木ヒルズ・東京シティービューの展望台で撮影したものが多いです。

  • Tomioka

    23 photos :: Lightbox

    福島第一原発の事故により、町そのものの運命が大きく変わってしまいました。東日本大震災後、数回に渡り「富岡町」を訪ねた時の写真たち。決して忘れることのできない光景です。

  • Yako

    106 photos :: Lightbox

    一時は足繁く通った川崎の工業地帯。「夜光」という印象的な名の場所を、時に手持ちで時に長時間露光で切り取りました。フィルム時代から続くシリーズ。

  • Enoshima

    31 photos :: Lightbox

    鎌倉時代には信仰の地、江戸時代になると庶民の観光地へと変化を遂げた江の島。以来変わらずの人気の観光地となっています。小さな島に海あり山ありと変化に富み、画になる場でもあるこの地を、時々訪ねては撮り続けています。

  • Sado

    30 photos :: Lightbox

    2013年10月、高円寺写真部のメンバーで行った佐渡合宿の写真。離島とはいえ沖縄本島に次ぐ面積の大きな島を2日間かけて、一周220kmを周りました。海、自然、人の営みととてもフォトジェニックなところでした。いつかまた訪れたい場所。

  • dronescape

    48 photos :: Lightbox

    空撮写真たち。東京で暮らしていると、なかなか飛ばす機会に恵まれないのだけれど、私にとってドローンは既に旅の重要なアイテム。使用機材はDJI Mavic Air、DJI Mavic MiniからDJI Mini2へ。16:9フォーマットのカットは、4K動画から切り出したものです。

  • Seattle 2014

    22 photos :: Lightbox

    2014年1月に訪れた時の写真たち。シアトル在住のスコット津村さんが普段ストリートスナップを撮られている場所を案内していただきました。

  • Bangkok 2019

    38 photos :: Lightbox

    初めてのタイ、初めてのバンコク。週末を使った弾丸旅行、滞在時間は約48時間です。真冬の東京から訪れた常夏の地で、暑さにバテながらもひたすら歩き回ったのがいい思い出です。機材はM10+Ultron35/2とRX0、旅には軽快な機材がいちばんです。

  • Hong Kong 2020

    19 photos :: Lightbox

    デモに揺れる香港、1月初旬の穏やかなタイミングを狙って週末に訪れました。その後、世界的な新型コロナウイルスの流行による出入国がなかなかできない状況もあり、年に数回は当たり前に行っていた香港も、遠く感じられるようになってきました。気温は15〜23度くらいあるので、上着を着ている人がいたり、半袖の人がいたり。私はTシャツで十分な気温です。

  • Hong Kong 2019

    73 photos :: Lightbox

    2019年は1月と5月と11月に香港へ。本来は10月にも3泊で渡航予定でしたが、民主化デモの激化によりキャンセル。11月の渡航時も散髪するデモを回避しつつ夜間は外出しないなど、制限のある香港となりました。

  • Hong Kong 2018

    50 photos :: Lightbox

  • Hong Kong 2017

    69 photos :: Lightbox

  • Hong Kong 2016

    15 photos :: Lightbox

  • Hong Kong 2015

    77 photos :: Lightbox

  • Hong Kong 2014

    31 photos :: Lightbox

    2014年12月、3年振りに香港。夜行便で着いた未明の香港国際空港から、激しく揺れるバスに乗って初めての大澳を訪れたのもこの時でした。機材はCCD版のM MonochromにElmar3.5/3,5とSummaron 2.8/5.6、それとGR。軽い機材でストイックに撮影したギャラリーです。

  • Hong Kong 2011

    10 photos :: Lightbox

    現在の妻とまだ付き合っていた頃、初めて2人で行った海外旅行の目的地は香港とマカオでした。

  • Hong Kong 2010

    19 photos :: Lightbox

    貯まったマイルで安くビジネスクラスを使おうと、5月の連休前後から7泊で訪れた香港。この時はマカオや深圳にも足を伸ばしました。カメラはRICOH GR Digital IIIのみ。この頃の写真は縦位置が多いのも特徴です。

  • Hong Kong 2009

    10 photos :: Lightbox

  • Taiwan 2019

    7 photos :: Lightbox

    3月に妻と2泊で台湾へ。台北と台南に1泊し、途中台中にも立ち寄りました。東海道新幹線の技術を用いた台湾新幹線、外国人にはお得な乗り放題パスがあります。これを使うと、九州ほどの大きさの台湾の移動も手軽になりますね。

  • Taiwan 2018

    56 photos :: Lightbox

    2018年に4月、5月、10月と3回訪ねた大好きな台湾。M10+APO-Summicron50/2と7枚玉のSummicron35/2を中心に撮影しました。

  • Taiwan 2016

    24 photos :: Lightbox

  • Taiwan 2015

    11 photos :: Lightbox

  • Taiwan 2014

    25 photos :: Lightbox

  • Taiwan 2012

    81 photos :: Lightbox

  • Macau 2017

    22 photos :: Lightbox

  • Macau 2015

    31 photos :: Lightbox

  • Macau 2014

    18 photos :: Lightbox

  • Macau 2011

    21 photos :: Lightbox

  • Macau 2010

    31 photos :: Lightbox

  • Shenzhen 2019

    5 photos :: Lightbox

  • Shenzhen 2018

    32 photos :: Lightbox

    香港から最も近い中国、深圳。2018年11月にNikon Z7+Z 24-70/4とRX0を携え、男2人で1泊だけ滞在した時の写真。そして翌週の12月に1人で数時間だけ訪れた時の写真も。

  • Shenzhen 2015

    11 photos :: Lightbox

    5年振りの深圳。前回の滞在はわずか数時間。右も左もわらかず、地図さえも持たず、言葉も通じない場所へ男ふたりで飛び込みました。この時も数時間の滞在でしたが、個人的にはその後に繫がる収穫があったように感じています。

  • Shanghai 2017

    28 photos :: Lightbox

    エアの予約をうっかり間違え、週末日帰り(正確には0泊3日)となってしまった上海弾丸旅行の写真です。近代化著しい大都市を20時間近く歩き回りました。その中にもまだまだ古い街並みが残っていて、特に「里弄(りろう)」と呼ばれる集落と入り組んだ路地とを歩き回れたことが個人的には大きな収穫でした。。

  • Korea 2019

    36 photos :: Lightbox

    日韓関係が冷え込む中ではありましたが、2019年は釜山とソウルと2度の渡韓。順番は逆になりますが、まずはソウルへの旅から。

  • Korea 2012

    15 photos :: Lightbox

    LCCが日本にも誕生し、これまでとはまったく異なり、週末を使ってコンパクトに海外旅行へ行けるようになりました。その最初の旅の目的地は韓国。12月の氷点下10度にもなる極寒のソウルをX-E1で撮りました。

  • Paris 2004

    155 photos :: Lightbox

    2度目のパリ。フィルム数十本を携え、初めての海外撮影旅行となりました。滞在は8日間、Leica MPとRolleicordとGR1vによる全編フィルムによるギャラリーです。

  • Paris 2002

    7 photos :: Lightbox

    今のように写真を趣味として撮りだして間もない頃、初めての海外旅行として訪れたローマとパリの写真から。入手したばかりのM6TTLとロシアカメラZorki-1を手に旅へ出ました。こちらはフランス・パリ編。

  • Roma 2002

    8 photos :: Lightbox

    今のように写真を趣味として撮りだして間もない頃、初めての海外旅行として訪れたローマとパリの写真から。入手したばかりのM6TTLとロシアカメラZorki-1を手に旅へ出ました。こちらはイタリア・ローマ編。

  • ZOO

    15 photos :: Lightbox

    動物園の動物たちのポートレート。その表情にはどこか憂いを感じさせます。

  • forest

    23 photos :: Lightbox

    森のポートレート。

  • Tokyo Nightscape

    32 photos :: Lightbox

    東京の夜景を長時間露光で切り取ったシリーズ。

  • Nostalgic

    12 photos :: Lightbox

    東京や東京近郊にある古い建物を撮影したシリーズ。ある意味箱庭的な世界です。

  • TEXTURE

    5 photos :: Lightbox

    人工的な光に浮かび上がるモノクロの世界。その肌触りをテーマに写真を撮りました。

  • Portrait

    6 photos :: Lightbox

    ポートレイト。

  • Life

    12 photos :: Lightbox

    日常から生まれてくる記録の写真たち。

  • 20050102

    30 photos :: Lightbox

    ハッセルブラッドで撮った2005年の正月の湘南。全編ポジ、全編勘露出の写真たちです。


  • « Monochromme & Color
  • Category Photo »

  • Home
  • Gallery
  • Lightbox
  • Equipments
  • Sitemap

kazuyank.photo

© 2005-2021 Kazuya Nakazawa