roppongi #1

2011.11 / Roppongi Hills, Roppongi
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.21 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.21 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.21 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.21 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.21 Mon
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.22 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.22 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.22 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.23 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.23 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.23 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.24 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.24 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.25 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.25 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.25 Fri
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.29 Tue
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.11.30 Wed
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.12.01 Thu
Posted by Kazuya Nakazawa at 2011.12.01 Thu
「七工匠」で"7artisans"だそうです。深圳から届きました中華レンズ、なんと50mm F1.1。手にしてみるとガラスが詰まったずっしりとした重量感。とはいえ、コンパクトに見えるのと同じように、NoctiluxやNoktonあたりと比べてもだいぶ軽く感じます。質感も3万円台というお値段からすれば十分なもの。少なくとも(値段は更に安いけども)ロシアレンズよりはずっといい感じ。
レンズは6群7枚、構成はゾナー型のようで、F1.1の開放はホワホワしてますが、1段絞るとなかなかよい感じ。2段絞ればキリッとしてきます(ただし絞りにクリックがない)。Mマウントで6bitコードつき。距離計に連動しますが、傾斜カムなので相性はあるかも。またピントをねじで調整する機能がついてます(手順を説明するマニュアルつき)。
今時のレンズとしては樽型の歪曲がなかなかひどいんですが(このカットでは現像時に少し修正してます)、ズミクロン50とかよく写るいいレンズを持った上でこういうお遊びレンズを買うなら十分楽しめるレンズではないかと思います。
Posted by Kazuya Nakazawa at 2017.07.19 Wed